アキラのお母さん もうじき 102歳❣️
- 2019年3月31日
- 笠井久子
H今、老人介護施設で元気に暮らすアキラのお母さん キミコさんは、この5月1日に102回目のお誕生日を迎える。大正、昭和、平成、そして、明日から新しい元号に。ずいぶん長いこと生きてきたね、お母さん。
ますます 美しく 輝いて………素晴らしいなぁ!
H今、老人介護施設で元気に暮らすアキラのお母さん キミコさんは、この5月1日に102回目のお誕生日を迎える。大正、昭和、平成、そして、明日から新しい元号に。ずいぶん長いこと生きてきたね、お母さん。
ますます 美しく 輝いて………素晴らしいなぁ!
シューレの一期生が我が家の 庭に植樹してくれた桜の蕾がほころび始めた。春だなぁ〜 と朝二階のベランダで伸びをする。昨日、6年前さっさと大空の彼方に飛んで行ってしまったミヨコさんの愛娘ヨシノちゃんからーそろそろ春、遊びに行きたいなぁーと書かれた絵葉書が届いた。
今日は美容院に行って、伸びてきた白髪を 思いっきり短く カットしてサッパリしよう。その帰り お気に入りの小物屋さんに寄って、明日お誕生日のナオカちゃんへのプレゼントをさがそう……一人外出は、いささか不安ではあるものの、春の光をカラダいっぱい受けて 出かけよう。。
人生をりかいしようとはしないがいい、
そのときそれは祝祭のようになる。
ちょうど子供が歩いて行くとき
風が吹いて来るたびごとに
たくさんの花びらをもらうように。 (リルケ/高安國世訳)
チューリップと女の子と子ねこ
3月は、いろいろなことが始まる月だ。アキラと結婚したのも3月3日、今から51年まえ。天使館を作り始めたのも春。リウマチと診断されたのも3月。3年後民族大移動みたいに一家五人でドイツに渡ったのもまだ冷たい春のはじめ。初めての地でいち早く目に飛び込んできたレンギョウの輝く黄色が忘れられない。それからドイツ生活6年目の春、国分寺に帰ってきた。久しぶりに畳の上に寝て、お隣さんの梅の香りに誘われて目がさめると、鳥の声が耳の近くで聴こえる。ドイツの春の鳥の囀りは、冷たい空気をつんざくように、天の高みから垂直に響いてきたものだ。
アキラ、庭に稽古場を作り始める。先ず整地から。正面の木はメタセコイヤ。物干しには、長男チカシのおしめが早春の風にはためいている。池の周りの芝桜が美しい。天使館のはじまり。以来、毎年春が来ると、何かが新しくはじまる。